× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日は朝からトリムルティの初リハーサルでした。
まずは全曲音出しを兼ねて雰囲気づかみ。 いやぁ今回プログラム良いですよ。名曲ぞろい。 合わせが楽しいのなんのって♪ お時間ある方は是非遊びに来てください! 2007.1.28(Sun) Trymulty 2nd LIVE!! 〜今回のトリムは意外に癒し系!〜 吉祥寺ラ・フォルテ(ジブリ美術館のすぐ近く) 15:00start 2000yen(with 1 drink) w/Pf. 城綾乃, Perc. 服部恵, Guest ????? んで明日からは2日間ブラスのレコーディングです。こちらはポップス系かな。 今年の曲も面白いですよん♪ PR |
![]() |
いやー今回は一つの事象が実証されましたね。
シューマンとベルクは続けて演奏してはならない。 シューマン終わった時点でHPごっそり奪われてました。 ベルクはほぼMP勝負。でも評判良かったです。ホントに嬉しい。 むしろシューマンの音程の低さが。。。ウォーミングアップが足らなかったか…もっと舞台袖でバリバリ音出ししてれば良かった。ステージの気温にびっくりでした。ものすごい汗っかきの僕が2曲吹いて汗一つかいてない。むしろ手先がものすごい冷たい、みたいな。 まともな音程になったの3楽章からだったし。 そしてやはり大敵は乾燥。 ベルクのフラッターが1カ所できず、ものすごい無様な音を出してしまった…。 弱奏はほぼイメージ通りに演奏できたんですが、これはもうM界先生のアドバイスのおかげです。もう頭が上がりません…orz それから、何度もレッスンをしていただいたT田先生にも大感謝です。 おかげで食わず嫌いだったベルクが少し好きになりました。 そして、もちろん修士演奏会という節目の演奏のパートナーに僕を選んでくれた幅田女史に感謝。今回の演奏は僕にとっても意味のあるものになりました。 出身大学ではないアウェイでの演奏、大変なプレッシャーもありましたが、とにかくベルクが無事に終わって何よりでした。 |
![]() |
早いもんですね。当時僕は中学1年生でしたから。
そこで僕自身の新たなスタートという意味も込めて、 公式サイト発足! まぁこれまでと基本的にスタンスは変わらないんですが、実名ガシガシ出してやっていこうかなと。 というわけでこれまでの「Funk the BRIER!!」は今年3月末をもって閉鎖いたします。 これからは新しく、 「黒笛危機一髪。」 をどうぞよろしくお願いいたします。 新しいアドレスはこちら↓です。 http://homepage2.nifty.com/kurobue/ 題字は芸大の同級生、ちびちゃんに書いてもらいました。 全体的に倭を意識した造りにしてみたんですが、どうでしょうかね。 掲示板は今までのものをそのまま流用しますので、ログも残ったままになっています。 また皆様のコメントをお待ちしております! |
![]() |
今日はオブロークラリネットアンサンブルのリハでした。
定期演奏会は4/13。 詳しくはホームページをどうぞ♪ http://www.interq.or.jp/happy/hobereau/ 今回は樽谷さんの曲が個人的にドツボです。かっこよいなぁ。 |
![]() |
今度のトリムでやる曲のうち、僕がアレンジ担当した3曲がようやく全部できあがりました!
音出してみるのが楽しみ〜♪ ライブの詳細はこちら↓ 『Trymulty 2nd Live!! 〜今回のトリムは意外に癒し系!〜』 1/28(Sun)15:00start @吉祥寺ラフォルテ(http://homepage2.nifty.com/laforte/) Ticket/2000yen (with 1 drink) 何回でも宣伝しまっせ(笑) トリムのホームページはこちらでっす!↓ http://trymulty.web.fc2.com/ |
![]() |
なんか今回は過去最多人数の地元の友人たちに会った帰省でした。
今日も小学校の同級生6人とランチしてました。 さすがに小学校から会ってないと人って変わりますな(笑) まぁ僕が一番面影なさそうですけども。 というわけでこれから夜行バスで東京に戻ります。 帰ったらトリムのライブに向けて動き出さねば! 以下、ライブの詳細です。 ジブリ美術館とセットのツアーでどうぞ(笑) 『Trymulty 2nd Live!! 〜今回のトリムは意外に癒し系!〜』 1/28(Sun)15:00start @吉祥寺ラフォルテ(http://homepage2.nifty.com/laforte/) Ticket/2000yen (with 1 drink) クラリネット、ピアノ、ビブラフォンによるトリオライブです。 今回はバラードやしっとり聴ける曲をセレクトしてみました。 もちろん、ノリノリのラテンもやります♪ |
![]() |
皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 サイトのリニューアルは東京に戻り次第着手いたします。 新しいサイトもご愛顧の程、よろしくお願いいたします! さて、昨日大晦日はピアジュリアンのカウントダウンに参加して参りました。 なんだかんだ言って4曲も演奏することに…。 全曲初見でございました(笑) 吹き納めと吹き初めがひじょーにイヤな汗をかく本番で、今年も試練の一年になりそうな予感です。 |
![]() |
元旦にホームページリニューアル!と意気込んでましたが、ノートPCに必要なソフトが入ってなくてほとんど手が出ないことに気がつきました。。。
嗚呼。 フォトショップ道ばたに落ちてないかなぁ。 明日大晦日は日頃お世話になっている神戸三宮のクラシックバー、Pia Julienでの年越しパーティーに乱入してきます。何演奏するのかまだ決まってませんが(笑) 式次第はこんな感じのようです。 20:00〜 1、「アンサンブル ハーツ」(リコーダー) ・ボンサー/ラッシュ・アワー (アルトリコーダー独奏) ・テレマン/Duoソナタ第1番 (アルトリコーダー二重奏) ・ジーク/アフリカ組曲第2番より第1曲「早朝」 (アルト,テナー,バスによる三重奏) 2、藤井由子(fl)&中谷千賀(pf) ・サン=サーンス/ロマンス 3、「コスモス」フルートアンサンブル ・ゆりかごの歌 ・モリコーネ/1900のテーマ ・アンダーソン/シンコペーティッド・クロック --------------------------------------------------- 休憩 21:00頃〜21:30 --------------------------------------------------- 21:30頃〜 4、沼津浩子(fl)&沼津克哉(pf) ・ショパン エチュード OP.25-1 ・ゴーベール ファンタジー ★お客様の飛び入りがあるかもしれません。 5、新見明彦(sax) ・When I Fall In Love ・It Don't Mean A Thing If It Ain't Got That Swing 6、小槇周一(fl)、渡邊可奈(fl) &田中絵理(pf) ・ドップラー/アンダンテとロンド --------------------------------------------------- 休憩 22:30〜23:00 --------------------------------------------------- 23:00頃 *ピアジュリアンアーティストの演奏 ・ヴェルディ/オペラ「仮面舞踏会」よりオスカルのアリア(かめさんリクエスト) ・ピアソラ/アヴェ マリア(Tanti Anni Prima) (てんげるさんリクエスト) その他、適宜、お送りします。 *皆さんで一緒に演奏 ・モーツァルト/Ave Verum Corpus 〜カウントダウン〜 --------------------------------------------------- 多分この「適宜」というところで何かやる模様です。 何すんだろー。わくわく(笑) |
![]() |
昨日の栃木での指導で仕事納めでした。
今日の夜行バスで実家の神戸に帰ってきます。 ので今は大掃除中(笑)のさらに休憩中(笑)で、麻雀格闘倶楽部DSで小島武夫プロをコテンパンにやっつけたところです。 さ、続きやりますかねー。 |
![]() |
23日トリオダンシュのギャラリーコンサート、24日中学生との合同吹奏楽演奏会をもって、今年の演奏は全て終了です。
いやー、なんだかんだ言って12月は嵐でしたね…。 無事に乗り切れて何よりです。 23日のトリオダンシュ。この編成での本番は実は初めてでした。オーボエ、クラリネット、ファゴット各々が持つ音色の特性から、軽やかだったり喜劇的だったりするような曲が多いんですが、楽しかったです。 この日はお客さんもとってもあたたかくて、非常に演奏しやすい本番でした。 課題のMCもなかなかの好評をいただけて何よりです。 今回は麻生三和子さんのタペストリーとのコラボレーションということだったんですが、素敵な作品に囲まれながら演奏するというのも幸せな経験でした。 麻生さんの作品は以下のブログでもご覧になれます。 http://miwakoasoh.blogzine.jp/freni/ 24日の合同演奏会は今年で第6回目。そう、芸大1年入学当時から皆勤で参加しているのは指揮の直井さんと僕だけです(笑) 今回はエスクラでの参加。トゥーランドットがかなり厳しかったです。とにかく音域が高い!エスクラでソ#とか…ピッコロの子と2人でひぃひぃ言いながらやってました。 今年の演奏活動を総括すると、サポート的な機会が非常に多かったです。Informationのコーナーを見ていただければ一目瞭然なんですが、自分から能動的に作った演奏機会がなかなか持てなかった、というのが反省点です。 必要とされるところで必要とされる演奏をして、なおかつその上で自分の企画を通していく、ということが来年の課題です。 来年もやるぞー! |
![]() |
忍者ブログ [PR] |