× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ここ数日いろいろと重なってまして大変でしたが、本日トリムルティの本番を終えてちょっと一段落です。
やっと免許の更新とかバイクの定期点検とか行ける。。。 PR |
![]() |
TKWOさんにお世話になってきました。今回は高校野球時に使うコンバットの参考音源の録音。
なつかしーすねー。高校の時は全部自分でアレンジしてやったなぁと。 で、一通り録音した後次はメガホンとかけ声のダビング(笑) 精一杯がなってきましたとも。楽しかったです。 団員さんのブログはこちら。 CDのタイトルは「ブラバン!甲子園」だそうです。ジャケットのサンプル見ましたが、なかなかウケます。あと指揮者の斉藤さん…素敵過ぎです。 |
![]() |
今回は史上最高の集客だったみたいです。
楽しかったですねー。 プロの8重奏団とは言え、みなさんとーっても気さくな方達ばかりなので、楽しくて仕方が無いです。 今回のリサイタルを機に、正式メンバーになることになったので、エキストラとはまた違った責任や重圧がのしかかってくることになるかと思うわけですが、頑張りたいと思います。 |
![]() |
いやぁなんて言うか。疲れました。
連日たくさんのお客様に聴いていただけて、しかも好評だったので気分よく東京に帰ってきました。 5日のピアジュリアン(7日も)では、ステージ終了後とあるチェロ奏者の方といろいろ遊ばせていただけて、ホントに楽しかったです。 6日の三木山は珍しくMCが好調で、笑いも取りつつ終了。 7日の松方ですが、本当にホールが素晴らしくて、気持ちよーく演奏できました。この日はお客様も物音一つ立てずに聴いてくださって、渾身のppが出せたと思います。聴いてくださる方が力になる、ということを実感しました。また、そういう場所での吉松作品、ということも、バッチリハマっていたんではないかと思います。 んで今日8日は満開の桜をバックに(ブラインドで隠れてたけど)弾けて演奏してきました。ゲストの影山(高校の後輩ジャズヴァイブ奏者)と沙織ちゃん(綾乃の妹さん)も頑張ってくれて、クライアント様にも満足していただけたようで何よりです。お客様もノリノリで聴いてくださいました。 次は是非トリムルティで凱旋したいですねー。 |
![]() |
今日は芸大の卒業式でした。毎年式典に華を添える「奏楽」というコーナーを各科持ち回りで担当するんですが、今年は管楽器の番でした。
モーツァルトのグランパルティータより第1楽章と終楽章。それぞれ式典の最初と最後に演奏しました。 僕の担当は先日の教授退官記念演奏会と同じ、バセットホルンの2番。ちなみに1番は大学後半からの師匠でした。 加えて今年は学長のパフォーマンスが秀逸で、なかなか面白い卒業式だったと思います。 こういう卒業式って、他にはあんまり無いんじゃなかろうか。美術と音楽が共存する芸大ならではのイベントだと思います。 卒業していった後輩たち、おめでとう!ようこそ魑魅魍魎の世界へ(笑) |
![]() |
21日のセレーノでは本番中に中高時代の師匠にイジられました。
僕ぁ幸せ者でございます。 さて、今年のセレーノですが、本当に本当にいろいろありまして。 様々な場面で様々な方に迷惑をかけつつも、無事本番が終わって心底ホッとしております。 インペクという立場。コンマス席での演奏。 どちらも両立させなければいけないのは当たり前で、それが100%満足に果たせなかった今回の演奏会は、自分としては大いに課題が残りました。 そんな中、自分を褒めたいと思ったのは楽器紹介。セレーノコンサートの名物コーナーですが、ここ数年は各パートそれぞれが出し物のしのぎを削るハードなコーナーになっております。 ここ数回はものの見事にバスクラに持っていかれてたんですが、今回は並クラがかっさらいました。 今年大学を卒業する娘たち5人にスポットライトを当ててみましたが、これが大当たり。 どうもバスクラの方々に火をつけてしまったようなので、次回も見事に返り討ちにしたいところです。 |
![]() |
師匠の退官記念演奏会が無事終わりました。
今回は大学主催の演奏会ということもあって、文字通り裏方でいろいろ作業しておりましたので、弟子の気持ちプラスαで、無事終わったという安堵感と、終わってしまったという寂寥感に見舞われております。 教員扱いされてるだけでもドキドキもんですのに、先日師匠に「プログラムで褒めといたから」と言われ、いったい何が書かれているのかと思えば。 えぇえぇどうせわたくしの字はヘタクソですとも。。。 必死こいて宛名書きしたのにあんまりだぁぁぁあああああ。 まぁね、6年間師匠と付き合ってきて、それが愛情からにじみ出てるものっていうのはわかってますけどー。 演奏会はどこをどう切っても「村井祐児!」という内容でした。 同じプログラムを再現するのは他の誰にもできないと思う。 ここ数日諸事情で凹んでたんですが、師匠の演奏を聴いて元気になりました。でも、一緒に演奏するとやっぱり凹みました。 自分はまだまだです。 そんな思いを強くした春間近の1日。 明日からはいよいよ怒濤のセレーノ週間。 |
![]() |
テノール歌手志田雄啓さんの博士課程修了演奏会で、王女メデイアという新作オペラに参加してきました。
2回本番プラス公開GPで計3回本番みたいなものだったのでかなりしんどかったんですが、なかなか楽しかったです。ここ数日そればっかりだったので歌詞やフレーズが頭ん中ぐるんぐるん回ってたりします。けっこうドロドロした話だったので、精神的にヤバい人になってる気が(笑) |
![]() |
演奏会情報の更新と、1曲音源をアップしてみました。
黒笛のコーナーからどうぞ。 録音ノイズとか入ってたりしますけど(笑) 小牧亮子さんの作品。 一発録りで緊張感たっぷりです。でもいい曲だと思います。 映画音楽用に書いた曲だそうで、曲名は無いそうです。 あと一番最後に足音が(笑) |
![]() |
いやー楽しかった!
みんなテンション上がっちゃって大変でした。 次は何やろっかなー!やりたいこと山積みです。 アレンジ頑張ろ。 そして曲書けるよーになりたひ! ご来場くださった皆様! ホントにありがとうございました!これからもトリムはいろんなことやって行く予定です☆ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |