× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
21,22日とニューサウンズインブラス2007のレコーディングに参加させていただきました。
いやー緊張しましたけど楽しかった! 今年のはエリックさんがすごいことになってます。もはや人間業じゃない。。。 出来上がりが楽しみです♪ PR |
![]() |
いやー今回は一つの事象が実証されましたね。
シューマンとベルクは続けて演奏してはならない。 シューマン終わった時点でHPごっそり奪われてました。 ベルクはほぼMP勝負。でも評判良かったです。ホントに嬉しい。 むしろシューマンの音程の低さが。。。ウォーミングアップが足らなかったか…もっと舞台袖でバリバリ音出ししてれば良かった。ステージの気温にびっくりでした。ものすごい汗っかきの僕が2曲吹いて汗一つかいてない。むしろ手先がものすごい冷たい、みたいな。 まともな音程になったの3楽章からだったし。 そしてやはり大敵は乾燥。 ベルクのフラッターが1カ所できず、ものすごい無様な音を出してしまった…。 弱奏はほぼイメージ通りに演奏できたんですが、これはもうM界先生のアドバイスのおかげです。もう頭が上がりません…orz それから、何度もレッスンをしていただいたT田先生にも大感謝です。 おかげで食わず嫌いだったベルクが少し好きになりました。 そして、もちろん修士演奏会という節目の演奏のパートナーに僕を選んでくれた幅田女史に感謝。今回の演奏は僕にとっても意味のあるものになりました。 出身大学ではないアウェイでの演奏、大変なプレッシャーもありましたが、とにかくベルクが無事に終わって何よりでした。 |
![]() |
23日トリオダンシュのギャラリーコンサート、24日中学生との合同吹奏楽演奏会をもって、今年の演奏は全て終了です。
いやー、なんだかんだ言って12月は嵐でしたね…。 無事に乗り切れて何よりです。 23日のトリオダンシュ。この編成での本番は実は初めてでした。オーボエ、クラリネット、ファゴット各々が持つ音色の特性から、軽やかだったり喜劇的だったりするような曲が多いんですが、楽しかったです。 この日はお客さんもとってもあたたかくて、非常に演奏しやすい本番でした。 課題のMCもなかなかの好評をいただけて何よりです。 今回は麻生三和子さんのタペストリーとのコラボレーションということだったんですが、素敵な作品に囲まれながら演奏するというのも幸せな経験でした。 麻生さんの作品は以下のブログでもご覧になれます。 http://miwakoasoh.blogzine.jp/freni/ 24日の合同演奏会は今年で第6回目。そう、芸大1年入学当時から皆勤で参加しているのは指揮の直井さんと僕だけです(笑) 今回はエスクラでの参加。トゥーランドットがかなり厳しかったです。とにかく音域が高い!エスクラでソ#とか…ピッコロの子と2人でひぃひぃ言いながらやってました。 今年の演奏活動を総括すると、サポート的な機会が非常に多かったです。Informationのコーナーを見ていただければ一目瞭然なんですが、自分から能動的に作った演奏機会がなかなか持てなかった、というのが反省点です。 必要とされるところで必要とされる演奏をして、なおかつその上で自分の企画を通していく、ということが来年の課題です。 来年もやるぞー! |
![]() |
イブが来る前に終了してしまいました(笑)
今回はトリムからの選抜でピアノとのデュオでした。 こじんまりしたコンサートでしたが、プログラムはかなり良かったと自負しております。 しかしまぁあれですね、クリスマスコンサートってなんか好きです。曲が幸せオーラに満ちあふれていると言うか。やってる方もお客さんの顔も自然にほころぶような。 今回の反省点はやっぱりMCですねー。まだまだ慣れません。ペギーさんみたいに流暢にいかなければ! あ、でも楽器吹きながらMCってきつくないですか?のどすっごい乾くし。息上がるし。 毎回必死にしゃべるのでどうしても硬くなってしまうんでしょうねぇ。 次回トリムは1/28のライブです! http://trymulty.web.fc2.com/ |
![]() |
3ヶ月にわたる地元中学生対象の講習会で、仕上げとしてのコンサート。
藝大生による室内楽と、中学生との合同吹奏楽。 僕の乗り番はイベールの木管五重奏「3つの小品」と、ライニンガーのクラリネット三重奏「Swingin' Clarinets」、あと小編成ブラスで5曲、それから合同演奏でスウェアリンジェンの「インヴィクタ序曲」とライニキー「鷲の舞うところ」。 さすがに死にました。 地元のお客さんたちには大変好評だったようで、有線放送のインタビューなんかも受けてしまいました(笑) こういう講習会のときって、サインとか求められたりするんですが、毎回苦心していろいろ書いてます。 サラサラッとかっこよく書きたいもんですねー。 明日はクリスマスコンサート! |
![]() |
作曲コンクール終了しました。
かなり意外な結果に驚いてますが、演奏者の評価と作曲家の評価ではまた違う観点があるんでしょうね。 で。メイエ氏との写真ですが。 撮りましたヤッホーイ! ホントに本番直後に撮ってもらいました。氏はかなりお疲れ気味、僕は興奮気味。 というわけでミッションクリアです。めでたしめでたし。 |
![]() |
今日はなんとメイエとマンツーマンで会話してしまった!!!
昨日の今日でこれですが。自分でも驚き。 食堂で昼食をとっていたらコーヒー片手に氏がやってきて、最初はクラパートの方達とご歓談だったわけですけど、食器片付けてさて練習場帰るかーと思ったら氏が一人でフラフラしてるのを発見。一大決心で話しかけてみました。 以前大阪でのコンサートを聴きに行ったという話。 そしたら間髪入れずに「あー!覚えてるよ。9年前だね。あのときは日本人のピアニストとサン=サーンスとかをやったんだ」と返答が。 驚きじゃないですか?僕自分の学内試験曲ですら時々危うくなるのに。年間何十回とコンサートしてるはずなのにそこまで覚えてるとわ。。。 ちなみに楽屋突撃してサインもらった!と伝えたら、それは覚えてなかったらしいけれども、そーかそーかと笑ってました。 で、他のクラパートの方達は僕らが話してた間に先に行ってしまわれたらしく、そのままなぜか一緒に練習場まで帰ることに。 まーほんの10分かそこらなんですけど。指揮のこととか、現代音楽のこととか、いろいろ語ってくれました。僕はフランス語できないので英語でしゃべってくれてたんですけど、一カ所だけどうにもわからないところがあって、伝わらなくてイライラしてたようでした。けっこー怖ぇ。。。 帰った後女性陣に「ズルい!」と突っ込まれたことは言うまでもありません。 次の課題は本番終了後に写真を撮る! です。 ところでミーハーの語源って何??? |
![]() |
吹奏楽の作曲コンクールの練習が今日から始まりました。
指揮者はなんとあのポール・メイエ!!! 中学のとき初めて一人で大阪まで演奏会聴きに行ったのがメイエでした。楽屋に押し掛けてサインしてもらったなぁ(笑) それが目の前で棒振ってるんだから驚きです。 そして久しぶりに間近で見るメイエは…やっぱり背が高くてカッコイイ。 女性陣は「鼻血が出そうや」と興奮気味でしたが、僕も憧れのプレイヤーが目の前に居て、しかもものすごいこっちの目をしっかり見て注意を促されてはもうメロメロですよ。 本番は26日東京芸術劇場です!本番終わるまでに話しかけられるかどうかがポイント(笑) |
![]() |
今年からサポートで参加してるマンドリン倶楽部の定期演奏会でした。
昼夜2回公演なんですけど、今回は第2部に4年生のみのステージがあったので前期よりは楽でした。 定期が終わっていよいよ4年生たちとの本番も残り少なくなってきました。 部員ともそれなりに仲良くなってきた(気がする)ので、少しばかり寂しいですねー。 |
![]() |
いやーテレビって凄いっすね。動くステージに感動しました。しかもスタッフさんの手動。こっちは40人のメンバーとドラムセット、ティンパニまで乗ってるのに。。。帰りは自動でしたが。
というわけで今日は演歌歌手さんをたくさん見ました。森進一、小林幸子、坂本冬美、川中美幸…(敬称略) 坂本冬美さんはやはりお美しかったです。 もちろん生放送なのでオンエアーは見れてないわけですが、後日ビデオで見てみよう。多分豆粒サイズ(笑) |
![]() |
忍者ブログ [PR] |